床下エアコンの家を建てる。パパンがパンの家作り日記

床下エアコンの家を建てる。パパンがパンの家作り日記

既存の農地を、様々なややこしい手続きや申請をクリアーして苦労の末に宅地にして、夢の高性能マイホームを建てはじめたブログです。

目指す家づくり【高気密・高断熱・長持ち.】
基礎断熱で床下エアコン採用・サステナブル建築等先導事業(省CO2先導型)の補助金対象200万円・HEAT20のG2グレード・高気密・高断熱(BELS☆5つ)・CASBEE評価Sランク・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW330・一種換気システムマーベックス澄家DC-S・太陽光システムPanasonic HIT・外壁&屋根ガルバリウム(ニチハ)

BELSの評価書もらいました!

先日、ちょうど工務店の社長と、
「住宅みちしるべ」(「住宅CMサービス堺・和泉」)の太田さんも来ていたので、
「ウチのUa値ってどうなってますか?」と聞いたところ、
太田さんが、「計算書は工務店さんに渡していますよ。」とのことだったので社長にも確認して、送ってもらうことに。現場監督Mさんが会社に電話して、
スグに会社からメールで送られてきました。
BELS5つ☆の評価書です。(高性能住宅のお墨付き)


Ua値は、0.45
となっていました。
なんとか「HEAT20のG2グレード」クリアーです。(Ⅵ地域では0.46)
パパンがパンの家では、計算上、今までの「省エネ基準」をうたっているハウスメーカーの家に比べて
62%削減
です。


ちなみに、BELSとは、
平成25年10月に「非住宅建築物に係る省エネルギー性能の表示のための評価ガイドライン(2013)」が国土交通省において制定され、当該ガイドラインに基づき第三者機関が非住宅建築物の省エネルギー性能の評価及び表示を適確に実施することを目的とした建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)が開始されました。


 平成27年7月、「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(平成27年法律第53号。以下「法」という。)」が公布され、同法第7条において、住宅事業建築主その他の建築物の販売又は賃貸を行う事業者は、その販売又は賃貸を行う建築物について、エネルギー消費性能の表示をするよう努めなければならないことが位置づけられました。
 これに伴い国土交通省では、建築物のエネルギー消費性能の見える化を通じて、性能の優れた建築物が市場で適切に評価され、選ばれるような環境整備等を図れるよう「建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針」(以下「ガイドライン」という。)を告示として制定しました。
 BELSにおいては、ガイドラインに基づく第三者認証マークの一つとして住宅を適用範囲に含む等の改正を行い新たにスタートすることとなりました。


 本制度は、新築・既存の別を問わず、全ての建築物を対象とした省エネルギー性能等に関する評価・表示を行う制度です。


また、2020年以降の住宅では今まで以上の住宅の省エネ性能が求められ、性能の悪い家は建てられなくなるようです。


パパンがパン家の一次エネルギー消費量は43%少なくて済み
さらに、太陽光発電を4.3KW乗せると91%少なくてすみます。
したがってほぼゼロエネ(NearlyZEH)
となります。(計算上は)




0.45というUa値に満足ですが・・、太田さんが言うには
「Ua値の計算に換気システムは反映されていない。」


と言うので実際は「全熱交換式第1種換気システム」(長い!)
を使っているパパンがパンの家では、換気システムの数値も反映される「Q値」
のほうがいい値(1.3以下)が出るのではと思います。



熱損失係数(Q値)(W/m2K)とは


建物からの熱の逃げにくさをあらわします。
Q値(W/m2K)が小さいほど、熱が逃げにくいので省エネ性能が高いといえます。


熱損失係数(Q値)の計算式
家全体から床面積1㎡あたりに逃げ出す熱量のことを指します。


更に正確に言うと
室内外の温度差が1℃の時、
建物全体から1時間に床面積1㎡あたりに逃げ出す熱量のことです。


熱損失係数(Q値)は値が小さいほど断熱性能が高いことになります。




詳しい計算式はわかりませんが、大雑把にQ値に換算すると1.0は切るとおもいます。


今日は、このへんで。


×

非ログインユーザーとして返信する