床下エアコンの家を建てる。パパンがパンの家作り日記

床下エアコンの家を建てる。パパンがパンの家作り日記

既存の農地を、様々なややこしい手続きや申請をクリアーして苦労の末に宅地にして、夢の高性能マイホームを建てはじめたブログです。

目指す家づくり【高気密・高断熱・長持ち.】
基礎断熱で床下エアコン採用・サステナブル建築等先導事業(省CO2先導型)の補助金対象200万円・HEAT20のG2グレード・高気密・高断熱(BELS☆5つ)・CASBEE評価Sランク・ZEH認定(ゼロ・エネルギー・ハウス)・パッシブデザイン・窓APW330・一種換気システムマーベックス澄家DC-S・太陽光システムPanasonic HIT・外壁&屋根ガルバリウム(ニチハ)

3月の電気料金&太陽光の発電

こんにちは、パパンがパンです。
4/5(木)晴れ時々曇り。
今日は末っ子の小学校の入学式でした。
これで、我が家の子供たち4人全員が
6年生~1年生の小学生になりました。


さて、久しぶりのブログ更新ですが、この一ヶ月で
気候がかなり変化して、随分と暖かくなり、
4月だというのに25℃を超える日もありました。


そして、3月の「電気料金&太陽光の売電金額」も発表です。


確認までに、パパンがパンの家のスペック。
床延面積49坪。
6人家族(夫婦+子供4人(男3+女1))。
木造2階5LDK+ロフト2箇所(7.5畳分)。
Ua値0.45、C値0.12。
内基礎断熱+屋根断熱。
オール電化住宅で太陽光パネル4.15kWh乗せています。
冷暖房器具はエアコン2台だけ。
基本、暖房は「床下エアコン」のみで、
補助的に「2階廊下エアコン」を1日数時間稼働。


2/26~3/26分の29日間で、
¥11249となりました。
先月の2月分(34日分)に比べるとマイナス¥10894
かなりの削減です。


最低気温の上昇とともに、水温が高くなってきているので、
1番電気を使う「エコキュート」の電気使用量が
減ってきているのが大きな原因と思います。


また、「床下エアコン」の稼働も天気が良ければ
3月中旬くらいまでなら1日数時間程度(5~6時間)になり、
春分を過ぎたあたりからは2~5時間程度、
4月になってからはストップしたままになっています。
もうそろそろ暖房運転も終りが来そうです。



そしてもう一つ注目していただきたいのは、売電金額。
先月よりプラス¥2945で、¥12028


つまり、実質の電気代は、早くもプラス¥779


ZEHの家ではありますが、3月にしてもうプラスの電気代です。

アプリで見ると、
ここ最近は天気のいい日が続き、
電力収支のプラスにあたる
青い棒グラフがいっぱい並んでいます(^^♪


次回の電気料金の検針結果が今から楽しみです。


また、4月以降は暖房も終わるので、
梅雨時期や夏場の「除湿」や「冷房」に使われる
「2階廊下エアコン」や「シーリングファン」の様子、
住み心地(温熱環境)やエネルギーの使用状況、
そして気になる梅雨時期の床下空間の温度や湿度も測定して
載せてみようと思います。


今日はここまで。

2月の電気料金。暖房費とエコキュートの電気代


こんにちは、パパンがパンです。
3/1(木)、曇り時々晴れ。
昨夜から今日の日中は嵐のような風でした。
しかし、気温は高くて、「春一番」も吹いたようです。


さて、今日は2月の電気料金が届いたので、
紹介してみようと思います。
おさらいに、パパンがパンの家は何回も言っているように
標準的な家庭より大きめのスペックです。


6人家族。
床延面積約49坪。 5LDK。
オール電化。 関西電力「はぴeプラン」。
Ua値0.45、C値0.12(建築途中測定値)。
暖房は24時間運転の「床下エアコン」1台と、
数時間だけ動かす「2階廊下エアコン」1台。(ともに18畳用)
設定温度は20℃~23℃です。
エコキュートの容量は460ℓです。


そこで、関西電力からきた、
2月分の電気料金は、1/23~2/25分の34日間で
(なぜ34日分?と思いますが・・・)

22143円となりました。
太陽光の売電分が9083円でした。
差し引きで、実質13060円という電気代です。



1年で1番寒かった1月下旬からの1ヶ月で、
年間を通して1番電気代がかかる月の結果です。


そこで、アプリの「スマートHEMS」を使って

「床下エアコン」
「エコキュート」
「2階廊下エアコン」
のそれぞれの34日分の電気代も集計してみました。

結果、
「床下エアコン」4838円
「エコキュート」が4337円
「2階廊下エアコン」1896円
(各34日分)となりました。


ガスは使わない「オール電化住宅」なので、
暖房費は、「床下エアコン」「2階廊下エアコン」
かかった合計の、6734円 /34日間 となりました。(^^♪


家の中で1・2を争う電気使用を誇る「エコキュート」
を含めると、11071円 /34日間 となり、
全体の半分を占めました。


1年で一番多く掛かる2月の暖房費(34日間)6734円
これで1日中家の中が19℃~22℃で過ごせています。
(標準的な大きさの家だともっと暖房費が抑えられます。)


旧家より快適な、寒さに我慢する事のない生活、
安い光熱費、とても満足しています。
これから家を建てたいと考えている方には、
性能を特に重視した家の快適さ、
数値に裏付けされた非常に良いコストパフォーマンス。


この選択肢も考えてみるのがオススメです。


今日はここまで。

だんだん暖かくなってきました&太陽光発電の様子

こんにちは、パパンがパンです。
2/25(日)、曇りのち雨。
このところ、暖かくなってきて、家の中だけではなく、
陽射しがある外でも(風が無ければ)
寒がりのパパンがパンにはありがたい日々を送っています。


先週は、最低気温が氷点下になることも無くなり、
最高気温が10℃を超える日も出てきました。(^^♪


今日はパパンがパンの家の太陽光発電パネルの状況を
少しばかり報告します。
屋根に乗っけているパネルは、
「PanasonicのHIT」で4.15kwです。


関西電力の「はぴeみる電」より、

天気、日照時間、気温(最高&最低)、売電量がわかります。


そして、パパンがパンのスマホのアプリ「スマートHEMS」で

関西電力のからの「買電」、「売電」
1日の「総使用電力」、「総発電力」がわかります。


2/18のデータでは、

パパンがパンの家で使った電気は、全部で32.2kWh。
そのうち関西電力から買った電気は24.9kWh。


つまり、32.2から24.9を引いた7.3kWh
太陽が出ている時間に、発電しながら自家消費していた分になります。


そして、発電した分(24.5kWh)から、
自家消費しきれなかった余りの電気
「売電」として、17.2kWhぶん関西電力に売っているということです。
ここ2/18のデータでは1日辺り52円の収入になっています。


以前、ブログで「はぴeみる電」と「スマートHEMS」アプリの
数値の誤差が出る理由がわからない?
と書きましたが、このような関係であったためと理解できました。



売電のkWhの方が、買電のkWhより少ないのに収入になっている理由は、


①「はぴeプラン」
という電気料金プランで、


深夜の料金がすごく安く、この時間に「エコキュート」で
1日分のお湯を作ってタンクに貯めていて、
この給湯においては「オール電化住宅」の
1日の電気使用量の約1/4を占めます
ここを安い電気でまかなえるのと、


②売電単価が、平成29年度の28円/kWhでは無くて
その前の平成28年度の31円/kWhなのです。
これは、年々下がっている「売電単価」が安くなる前に、
パネル設置や家の建築が決まっていたので、
切り替わるギリギリに、前もって申請しておいたのが功を相したのです。


これから家を建てられる方で、太陽光パネルの設置が決まっているなら、
売電単価が切り替わるまでに申請だけでもしておいたほうが良いと思います。


ちなみに、この1週間の様子は、

 

 

 

こんな感じで天気のいい日照時間の多い日や、
床下エアコンの稼働が抑えられる気温の高い日には、
「支出日」より「収入日」になるようになってきました。


これからが楽しみです。
今日はここまで。

ハニカムシェードの効果&サーモカメラ(?)

こんにちは、パパンがパンです。
2/21(水)。曇り時々晴れ。


今日はスマホのアプリに「赤外線カメラ」
というものがあったので、インストールしてみました。
使用した実際のところ、仕組みや
細かい温度の数値はわからないため、実用性は疑問ですが、
温度差の感じはわかりやすかったので、色々と撮ってみました。
まず、リビングでは、夕方5時過ぎ室温21℃、外気温8.6℃。
通常のカメラ撮影ではこんな感じ。

アプリの赤外線カメラ(?)では、

あまり分かりませんが、吹き抜けの窓の色が「温度の低い青色」
になっています、続けて2階のホール。通常では、

赤外線アプリの画像は、

画質が悪いですが、なんとなく温度の違いがわかるような気がします。
バルコニーのハニカムシェードを下ろしてみますと。

おろした部分の、シェードと、
ドアだった部分の色の違いが明らかにわかります。


面白かったので、ハニカムシェードの断熱効果がどれくらいなのか
実際の温度も測って見ました。
普段、降ろしたままにしている「パントリー」の
ハニカムシェードで測って見ました。

シェードをおろした部屋側は、20.2℃。
そして、裏にあたる外側は、18.6℃。

1.6℃の温度差でした。
カーテンやブラインドに比べてどの程度の差があるのかは分かりませんが、
最近子供部屋に買った、「ニトリ」のハニカムブラインドとの違い。
右の窓にあるのが「ニチベイ」社製のしっかりしたモノ。
左の窓にあるのが「ニトリ」の安いハニカム?
と言っているブラインド。

見て解るように、色の違いで表面温度が明らかに違っています。

本当のところ、
「赤外線カメラアプリ」の性能に疑問があるのは事実ですが、
大体の感じはわかるので参考までに・・・


今日はここまで。

1月の電気料金&外気温と電気使用量の関係

こんにちは、ぱぱんがぱんです。
2/14(水)晴れ。
朝晩の冷え込みが厳しいですが、今日の日中は
春のような暖かさがありました。
(最高気温12.2℃)


今日は関西電力の「はぴeみる電」を使って、

1/23~2/13までの、「電気使用量」と
「最高気温」「最低気温」のグラフを見てみます。


今年の大阪は(全国的に)、例年よりも寒いです。
最低気温が0℃以下の日数が22日中16日。
ほぼ毎日、車のフロントガラスが凍っています。
積雪も2・3回ありました。
ちょうどまさに、1年で1番寒い時期です。
この時期の電機使用量が年間を通じてピークになると思われます。

これらから見てとれる特徴的なことは、
この期間(厳寒期)において、
①最高気温が比較的高い(7℃以上)時や天気のいい日は、
 電気の使用量が抑えられている。


②使用量の多かったのは「最強寒波」が来た1/24~1/28にピーク。
特に1/28日は、ほぼ日照時間は無くて、今期最高の48.5kW


③期間中(22日間)の電機使用量はトータル751.5kWh。
平均では、34.2kWh/日です。
1ヶ月では間違いなく1000kWhを超えるでしょう。


2/11日の「スマートHEMS」での電気使用量では、

34.8kWhと出ていました・・・
「はぴeみる電」では27.3kWhなので誤差は7.5kWh


結構な誤差です!


前回にも書きましたが、誤差の理由が分かりません・・・


でも今はとりあえず、その話は置いといて、


パパンがパンの家の暖房費、
「床下エアコン」と、その補助の「2階廊下エアコン」
の電気代を見てみました。


平均的な使用料34.8kWhで、
比較的暖かい2/11、日照時間が5.5時間

「床下エアコン」だけで167円
「2階廊下エアコン」で、34円
合わせて201円


最も使用量が多く寒かった1/28(48.5kWhで、
日照時間も0.1時間。

「床下エアコン」で249円、「2階廊下エアコン」で100円。
合わせて349円
これがおそらく今期最高の暖房費でしょう。(1日辺り)


ちなみに2番目・3番目の使用量を記録した
1/24と1/25の場合は、


1/24では、合わせて295円
1/25では、合わせて338円となりました。
また、見てわかるように、
「家の電機使用量上位」ではいつも
2番目に「エコキュート」が入ってきます。


最も少ない使用量ベスト3を記録した
2/3、2/9、2/10の様子も見せましょう。


最も少なかった2/3は、使用量24.9kWh
「床下エアコン」98円。
「2階廊下エアコン」35円。
合わせて133円でした。

2/9は、使用量25.1kWh。
「床下エアコン」100円。
「2階廊下エアコン」51円
合わせて151円。

2/10の使用量、27.0kWh。
「床下エアコン」112円
「2階廊下エアコン」49円。
合わせて161円でした。


こんな感じで1年で最も寒い今の時期の、
パパンがパンの家にある、たった二つの暖房器具における
厳寒期の「暖房費」(床下エアコン&2階廊下エアコン)
の実際の所を紹介しました。


ちなみに、参考までに
パパンがパンの家は、
標準家庭よりは、サイズが大きめのスペックです。
なので一般的な大きさや人数の家より
光熱費は多くかかっています。


床延面積49坪
6人家族(夫婦+子供4人(男3+女1))。
木造2階5LDK+ロフト2箇所(7.5畳分)。
Ua値0.45、C値0.12。
内基礎断熱+屋根断熱。
オール電化住宅で太陽光パネル4.15kWh乗せています。
冷暖房器具はエアコン2台だけ。
基本、暖房は「床下エアコン」のみで、
補助的に「2階廊下エアコン」を1日数時間稼働。


今のところ家の中は1日中、
室温20℃、湿度50~45%に保たれています。
エアコン設定温度は20℃~寒い時は23℃に。
電気代1月分では、暖房費も含めた全ての家中の電気代
トータル2万円を超えました!
12/20~1/22の34日分

太陽光パネルの売電分が7099円なので、
差し引き14000円ですね。


もうそろそろ2月分が集計されそうなのでまた紹介します。


今日はここまで。